以降のページ
やる夫とやらない夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活 その4 - 雑談
カテゴリ 全年齢対象 完結
431 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 20:45:08 ID:P/q3uwoJ0おつきあいいただき、ありがとうございました 規制が厳しくなってもさるさんに会わずに済んで嬉しいですw >>84 征服王ウィリアムも、ヴァイキングとの戦いで鍛えに鍛えられている 市民軍との全面対決は避け、これまでどおりの特権を認めました そして一応の監視のために、シティの外に砦を築いたわけです これが今のロンドン塔の始まりですね
432 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:46:22 ID:MCwNxodZ0乙 しかしCSIが好きだなぁw スピードルはでないのか?433 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:47:25 ID:EkB7hfSo0ポピュラーな食材で同じものが広まるっっていうのは、 ファーストフードの特徴だな434 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:47:58 ID:57oPInB90>>431 シティの軍隊は強かったんですな すごいぜ… タワーオブロンドンって純粋に防衛のために気付いたのかと思ってた435 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:48:17 ID:HwkO7Sl501乙~436 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 20:48:41 ID:P/q3uwoJ0>>123 日曜の朝市がありましたから、この時間には大勢の人が 現場の近くに集まってきていました >>181 史実では、ヤードのアーノルド警視(本編ではケイン警視)が 大衆の反ユダヤ感情を逆なでするという理由で落書きを消す事を提案し、 警視総監が同意した、という流れになっています437 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:48:44 ID:QAiqxmV80>>1 乙,439 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:51:47 ID:BQko1JRe0乙440 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 20:52:02 ID:P/q3uwoJ0>>194 望遠鏡の場合は、握りに内蔵された もう少し目立たない形のものも見たことがあります >>226 車輪の国、ですか? >>1は未見ですが 何か元ネタっぽいものがあったでしょうかw >>432 AAが無いのですよww441 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:54:05 ID:mgarene80ウナギのシチューって 日本で一般的な「シチュー」とは違うよね?443 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 20:55:53 ID:P/q3uwoJ0>>257 犬の糞や、下水の類とでもお考えくださいw >>267 イエス ちなみに画像の政治家はグラッドストンです >>278 オルゴール仕込みは、客に対するイタズラだったようですね 鳴り出したら止められない仕組みでしたしw >>272 >>1のお気に入りは、底に大きな目玉と以下の文句が描いてあるものですw 私をぴかぴかに磨いて いつも綺麗に使っておくれ そうしたら私がナニを見たのかは 黙っていてあげるから446 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:57:30 ID:24EKIOJd0この時代ってまだおまるの中身は窓からぽいっの時代だったっけ? それよけに日傘が発達したとか何とか449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:57:59 ID:57oPInB90目玉w 文句もふるってるなあ450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 20:59:32 ID:MCwNxodZ0>>440 そうか、デルコは出たのになぁw453 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:02:03 ID:Fp/Cf6WH0>>441 向こうだと、煮込み料理一般の事じゃなかったっけ?>シチュー454 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:02:10 ID:P/q3uwoJ0>>314 輸入食品のお店でモルト・ヴィネガーさえ手に入れられれば、 後はご自宅でも作れると思います >>330 >>341 ジャガイモ飢饉ですね 前作の4話で少し触れていますので、 良かったら参考にしてみてください >>441 煮たウナギに、熱いスープをかけたものだったようです いわゆるクリーム・シチューの類ではないでしょうな >>446 それはもう少し前ですね この時代では、流石に窓から投げ捨てる事はありませんw455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:04:11 ID:mgarene80>>453 CWニコルの 「冒険家の食卓」によると 意外においしそうなのよ ウナギのシチューや ゼリー寄せ456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:06:09 ID:Qg7Vs48p0>>455 ウナギのゼリー寄せとは、精がつきそうだなぁ。457 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:07:44 ID:mgarene80>>454 ニコル氏によるとケチャップで煮た物や少量の水とレモン汁で煮た物にバターで封をした 保存食などもイールシチューと呼んでいるみたいです。 「ニコル 鰻の煮こごり」でグーグルイメージ検索すると いがいにもおいしそうな 画像が見つかりますw458 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:08:15 ID:57oPInB90前作以降、ウナギのゼリー寄せは地雷扱いという気もするけどw459 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:10:24 ID:P/q3uwoJ0>>457 おお、これは美味しそうw これとは大違いですねー ttp://www.jeffloo.com/photos/2006/meals/025.JPG
461 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:11:36 ID:57oPInB90>>459 すごく理科室とかで見かけそうな物体なんですが…462 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:12:40 ID:Qg7Vs48p0>>459 ひょ、標本?464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:13:30 ID:pufGbNMZ0>>459 相変わらずのグロ画像w465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:14:18 ID:mgarene80>>463 このスレを見ていると 英国に行ってみたくなりますよねぇ 飯はマズいのを覚悟のうえで(汗)w466 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:14:27 ID:P/q3uwoJ0>>460 各自の皿にそれぞれ料理が用意されるスタイルは、かなり新しいものです 大皿から各自争ってナイフで食べたいものを突き刺してむさぼり食う、 という形式だったのではないでしょうか?w
467 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:15:23 ID:SUzhql7n0>>459 見ただけで 何というか「ハラァ・・・いっぱいだ。」460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:10:36 ID:EkB7hfSo0ヴァイキングはどんなものを食べていたのかな 大皿に盛って各自食べる形式は、もう一般的だったのだろうか463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:12:55 ID:RI+s7CR90>>314 ギネスやバスを扱ってる店で、出してるとこはあるが、本格的なのかどうかは分からない。465 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:14:18 ID:mgarene80>>463 このスレを見ていると 英国に行ってみたくなりますよねぇ 飯はマズいのを覚悟のうえで(汗)w466 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:14:27 ID:P/q3uwoJ0>>460 各自の皿にそれぞれ料理が用意されるスタイルは、かなり新しいものです 大皿から各自争ってナイフで食べたいものを突き刺してむさぼり食う、 という形式だったのではないでしょうか?w
468 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:16:56 ID:57oPInB90剣を仕込んだステッキがカッコ良かったけれども、軍人や警官ならそういうのを携帯するのが当たり前だったんだろうか469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:18:06 ID:mgarene80>>468 イギリスの警官というと 警棒のイメージがありますね ボビー クォータースタッフ だっけ?470 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:18:48 ID:Fp/Cf6WH0>>463 ダブリナーズ見たいなアイリッシュパブだと、モルトビネガーつきのフィッシュアンドチップスを 出してくれるけど、でも衣がパン粉のものが多いからねぇ >>305見ると、なんか、フライじゃなくてフリッターみたい471 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:19:41 ID:P/q3uwoJ0>>459は、 この“トラディショナル”なゼリー寄せのパックを皿に空けたもののようですねw ttp://thehungrykorean.files.wordpress.com/2008/11/jellied-eels.jpg>>468 むしろ市民の護身用として使われていました ヤードの警官は、武器の携帯を禁じられていますし サーベルや拳銃の携帯が許されたのは、 騎馬警官や警視など限られた役職のみです
472 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:20:44 ID:Fp/Cf6WH0>>468 あれ、貴族の護身用じゃないかな イギリスには、ステッキ護身術とかもあったし、その流れだと思う あと、スコットランドヤードはじめ、イギリスの警官は基本的に警棒装備のみのはず だもんで、アイルランドでIRAがお茶目してたとき、武装警官すっ飛ばしてSASが投入されたり473 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:22:42 ID:57oPInB90>>469,471,472 どうもありがとうございます 警棒でないとダメなのか 厳しいんですね クォータースタッフで検索すると六尺棒と訳されてる記事が出てきた 時代劇で捕縛に使ってる長い棒切れみたいなもんかな474 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:23:57 ID:pufGbNMZ0ヤードの警官の帽子が異常に丈夫なのは防具として機能するようにだったのかね475 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:24:21 ID:fHEOZTKH0>>471 法的に市民が剣持てるなら、警官も持ってそうな気がするけど そうでもないのかー。 警官→警棒 市民→仕込み杖 市民の方が強くね?476 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:26:26 ID:P/q3uwoJ0>>473 警棒の使用も厳しく制限され、使ったら上司への報告が 義務付けられていました >>474 そうです 天井部分は分厚い革で補強され、帽子の側面に沿って 木の支柱が通っていましたので、踏みつけても潰れません 塀の向こうを覗く踏み台としても活用されていたようです478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:28:34 ID:pufGbNMZ0>>475 剣だから刺突での殺傷力はあったろうが、耐久性は話にならんと思うぞ479 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:29:36 ID:57oPInB90>>476 勤務中の食事も禁止だそうだし、警官は大変ですね そこらへんのケジメがしっかりしてくれる方が一般市民は安心ですが480 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:32:19 ID:mgarene80ちなみに現在でもイギリスではステッキは一般的なんでしょうか?481 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:32:23 ID:pufGbNMZ0>>479 しかし街灯によじ登るw482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:33:44 ID:24EKIOJd0>>479 店には入らず、入り口で注文&お届けしてもらうw483 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:35:18 ID:P/q3uwoJ0>>480 そうですね・・・少なくともヴィクトリア朝の頃の様に どこに行っても見かける、ということは無い様に思います
484 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:38:35 ID:EkB7hfSo0>>481w >>482w ユニーク(笑)www 世界的には治安は先進的だったのかな 警棒の使用もご法度であるのか。1888年からだいたい百年後の 死刑廃止まで、長いな485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:39:06 ID:mgarene80>>483 ステッキに興味が湧いて楽天で見てみたら…… 100万オーバーのが普通に並んでましたヽ(;´Д`)ノ486 名前:1◆ePj4HRjxK. 投稿日:2009/02/28(土) 21:48:17 ID:P/q3uwoJ0やはりというか、食事関係の話への食いつきはすごいですねw さて、この話はあと2スレで終わりにしたいと思っています 次回分ができましたら、また連絡所でご連絡します 連絡が前日になるかもしれませんが、勘弁くださいorz 改めて、お付き合いいただきありがとうございました487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:49:11 ID:mgarene80おつかれさまでした また楽しみにしています488 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:49:14 ID:57oPInB90おつかれさまでした 残り2回ですか 楽しみにしてます 食事話も引き続き待ってますw489 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:49:55 ID:EkB7hfSo0乙。490 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:53:39 ID:JaF2bfQy0のこり2回か……あっという間だ491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 21:57:39 ID:bbmCT7qX0乙ですた492 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 22:00:56 ID:0hKnuCdH0乙乙!493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 22:01:02 ID:SUzhql7n0なるほど、次は やる夫とやらない夫と真紅で学ぶエドワード時代イギリスの生活 か って在任期間10年も無い様な気がするけどww494 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 22:01:11 ID:pufGbNMZ0おやすみー 俺はガイドの隣に割り込ませてもらおう495 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 22:03:30 ID:0hKnuCdH0ぶっちゃけ仕込まれてるサーベルより樫のステッキそのままの方が間合いとか扱いやすい気がしないでもないな496 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 22:04:27 ID:pufGbNMZ0バリツで撃退だ497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/02/28(土) 22:08:13 ID:vBcLXKLj0>>1乙
以降のページ
まとめサイト様
アンテナサイト様